茨城県に関する面白いなぞなぞやご当地クイズに答えて、遊びながら都道府県名や地理、特産品・名産品を覚えましょう。
とんち問題、謎解き問題、脳トレ問題などがあるので、小学生や中学生や塾、ご年配の方、茨城県出身の方に問題を出しても盛り上がりますよ。分からなければ、ヒントを見てみましょう!
ヒント そのままです
茨城県の偉人なぞなぞ
答え 世直し(よなおし)
「よ」直し=世直し(よなおし)
ヒント ミットでボールをとったから…?
茨城県の地理なぞなぞ
答え ミートボール、水戸市
ミートボールくんがキャッチャーミットでボールをとった。
野球場はミート(ミット)だけに水戸市(みとし)にあります。
ヒント 読み書きは大事です
茨城県の海産物クイズ
答え B
A:「かく」もの
礼儀を欠く、頭をかく、絵を描く
B:「よむ」もの
流行を読む、心を読む、空気を読む、鯖(サバ)を読む
ヒント 百歳に一日、足りないんです
茨城県の農産物なぞなぞ
答え 白菜(はくさい)
白さいに一を足すと、百さい=百歳
ヒント ……
茨城県の農産物なぞなぞ
答え オクラ/山芋など
納豆ではありません!納豆は切る前からネバネバしています。
ヒント 算数で不等号が出れば数字の大小ですよね
茨城県の農産物なぞなぞ
答え 2.ピーマン
ニラ(2ラ)<イチゴ(15)<白菜(8931)<ピーマン(万)<オクラ(億)
ヒント ひらがなで考えてみましょう
茨城県の農産物・地理なぞなぞ
答え 利根川(とねがわ)
メガネ:「め」が「ね」
コート:「こ」お「と」=「こ」を「と」
「こめ」→「とね」=利根川(とねがわ)
ヒント そのままです
茨城県の地理なぞなぞ
答え ミスか?
「かすみ」が裏がえしになっている=「かすみ」が裏=霞ヶ浦(かすみがうら)
ヒント キツネが連なってますね
茨城県の農産物クイズ
答え レンコン
連なるキツネ=連コン=蓮根(れんこん)
ヒント めんに口を描いたから…?
茨城県の農産物なぞなぞ
答え メロン
面(メン)の中に口=メ(ロ)ン=メロン
ヒント かいらくえん
茨城県の海産物なぞなぞ
答え イラク
偕楽園(か・いらく・えん)だからイラク
ヒント ひらがなで考えてみましょう
茨城県の農産物クイズ
答え ある
ある:家族に関する言葉が入っています
青汁:あ・おじ・る、おばけ:おば・け、亜熱帯:あね・ったい、地中海:ちち・ゅうかい、ままごと:まま・ごと
ヒント そのままです
茨城県の海産物なぞなぞ
答え イワシ
「岩」が4つ=イワシ
ヒント 栗をかえしたのですが…
茨城県の農産物なぞなぞ
答え くりかえす
栗を返すが、くり返す
ヒント ひらがなで考えてみましょう
茨城県の地理なぞなぞ
答え はいつくばる
はい・つくば・る=這いつくばる
ヒント 1日の読みは…
茨城県のキャラクター「イタチ」クイズ
答え 一日(ついたち)
一日=ついたち=つ・イタチ=2イタチ