北海道に関する面白いなぞなぞやご当地クイズに答えて、遊びながら都道府県名や地理、特産品・名産品を覚えましょう。
とんち問題、謎解き問題、脳トレ問題などがあるので、小学生や中学生や塾、ご年配の方、北海道出身の方に問題を出しても盛り上がりますよ。分からなければ、ヒントを見てみましょう!

北海道が舞台のシンデレラは、掃除(そうじ)をしたがりません。どうして?

ヒント シンデレラは女性です
北海道の地理なぞなぞ
答え ヒロインだから=広いんだから
北海道では寒い冬を乗り切るために、窓や壁などに工夫をこらしています。それでも、家の中で一番寒い場所はどこでしょうか?

ヒント 寒さが厳しいところです。
北海道の気候なぞなぞ
答え 玄関=厳寒(げんかん)
北海道では、十二支(じゅうにし)ではなく十一支だそうです。
「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・酉・戌・亥」
一匹逃げ出し、北海道の気候はどうなったでしょう?

ヒント 申(さる)がいませんね…
北海道の気候なぞなぞ
答え 猿がない → 雨季(ウキ)がない
北海道のマクドナルドにSさん、Mさん、Lさんで食べに行きましたが、途中でMさんが帰りました。ポテトを追加で1つ頼むとすれば、サイズはどれ?

ヒント ポテトのサイズはS、M、Lですね
北海道の農産物なぞなぞ
答え めぐみ帰る=M帰る=M買える
※1つのサイズを聞かれているので、「MかL」ではありません
私は皮をむかれても泣きませんが、あなたはきっと泣くでしょう。私はだれでしょう?

ヒント 皮をむいて使います
北海道の農産物なぞなぞ
答え 玉ねぎ
「人人」
これはなんでしょう?

ヒント 野菜です
北海道の農産物なぞなぞ
答え にんじん
北海道の特産品でできた「食べれば食べるほど年を取るごはん」はなんでしょう?

ヒント 給食にも出る定番メニューです
「カレー、ステーキ、ビール」
上の3つの言葉と同じ仲間に入るのは、次のうちどの言葉でしょうか?
「バター、チーズ、ヨーグルト」

ヒント 言葉の共通点を探してください。
北海道の農産物クイズ
答え チーズ
言葉の「ー」を取ると別の言葉になります。カレー(彼)、ステーキ(素敵)、ビール(ビル)、チーズ(地図)
北海道でキツネ千匹が化かし合いをし、大将を決めることになりました。たくさんのキツネが入り乱れて戦っている場所はどこでしょうか?

ヒント キツネは何と鳴きますか?
北海道の地理なぞなぞ
答え 根釧台地(こんせんだいち)
キツネが千匹=コンせんが混戦(こんせん)している
「Who are you?(=あなたは誰?)」と聞くと、「パンだよー」と答えます。しかし、どう見てもパンではなく動物に見えます。本当は誰でしょう?
※答えはパンダではありません

ヒント 英語で尋ねると、英語で答えますよね。
北海道の農産物なぞなぞ
答え パンサー(=ヒョウ)
お寿司を食べにきました。カニとホタテとマグロがあるけど、どれ食べる?

ヒント どれ、がいい?
北海道の海産物なぞなぞ
答え ホタテ貝(=ホタテがいい)
穴で友達がケンカしていますが黙って見ているだけで、そのうち寝たのは何の動物?

ヒント まず「黙って見ている」を別の言い方にしてみてください。
北海道の地理なぞなぞ
答え ブタ
青函トンネル(=静観、トン、寝る)
なぞかけです。「大根」とかけて「先生に当てられなかった人の手」とときます。その心は?

ヒント 大根はサンマに添えると美味しいです
北海道の農産物なぞかけ
答え どちらもおろします
おろします(大根おろし・手をおろす)
あるなしクイズです
- 鳳凰(ホウオウ)
- 木
- リボン
- 麒麟(キリン)
- 花
- ネクタイ
では「数字」は、ある/なし、どちらでしょうか?

ヒント よく考えて使いましょう…
北海道のキャラクター「ホウオウ」クイズ
答え ある

10円硬貨には、「平等院鳳凰堂」「常盤木」「リボン」「10」などのデザインがされています。
【合わせて読みたい】北海道の覚え方
●語呂合わせ・マンガ
●妖怪・伝説
47都道府県なぞなぞ・クイズ
