【完全版】県庁所在地の覚え方~語呂合わせ・ダジャレで簡単

都道府県テストが終わっても、次は県庁所在地のテストが待っています。都道府県名と県庁所在地名が違う都道府県もあるので、間違えずに覚えていきましょう。

「都道府県らくがき」がお勧めするのは、語呂合わせダジャレマンガ楽しく覚える方法です。
では、さっそく楽しみながら覚えていきましょう。

スポンサーリンク

語呂合わせ・ダジャレ・マンガで覚える県庁所在地

北海道地方の県庁所在地の覚え方

北海道地方キャラクター地図

東北地方の県庁所在地の覚え方

東北地方キャラクター地図
スポンサーリンク

関東地方の県庁所在地の覚え方

関東地方キャラクター地図

中部地方の県庁所在地の覚え方

中部地方キャラクター地図
スポンサーリンク

近畿地方の県庁所在地の覚え方

近畿地方キャラクター地図-1

中国地方の県庁所在地の覚え方

中国地方キャラクター地図
スポンサーリンク

四国地方の県庁所在地の覚え方

四国地方キャラクター地図

九州地方の県庁所在地の覚え方

九州地方キャラクター地図

県庁所在地を覚えるコツ!47個→18個だけ暗記

47都道府県のうち、都道府県名とは異なる県庁所在地名をもつ18か所を一覧表で確認しておきましょう。47こも覚えるとなると大変ですが、この18の県庁所在地だけを覚えると考えるとまだ気が楽になりますね。

都道府県名県庁所在地県庁所在地県庁所在地
北海道札幌市山梨県甲府市
岩手県盛岡市愛知県名古屋市
宮城県仙台市三重県津市
茨城県水戸市滋賀県大津市
栃木県宇都宮市兵庫県神戸市
群馬県前橋市島根県松江市
神奈川県横浜市香川県高松市
東京都新宿区(東京/23区)愛媛県松山市
石川県金沢市沖縄県那覇市

間違えやすい県庁所在地3つ

都道府県名と県庁所在地名が異なる18県のうち、「松」のつく県庁所在地は3つもあります。松江(島根県)、高松(香川県)、松山(愛媛県)です。
間違いやすいということは、テストでもよく出題されるということです。混同しないようにしっかりと暗記しておきましょう。

県庁所在地は47都道府県名とともに、社会・地理で必ず覚えなければなりません。
都道府県名はなんとか覚えられても県庁所在地までは…という方も多いのではないでしょうか。
特に、「松」がつく県庁所在地は混同しやすいのでテストで間違わないように注意が必要です。

県庁所在地名がなかなか覚えられない方に、今回のまとめ記事がお役に立てば幸いです。

県庁所在地を覚えたら…都道府県の漢字を覚えましょう