【遊びながら覚える】都道府県なぞなぞ~レベルふつう~ 2020.04.232021.09.14 これどこの都道府県?面白いなぞなぞに答えて遊びながら都道府県を覚えましょう。 スポンサーリンク 中級なぞなぞ レベル★★☆ 中級問題 1 重りがついているのに気が付いた都道府県はどこ? ヒント あ…! 答え…(クリックで開く) 答え 青森県 あ、重り! → 青森県 青森県の楽しい覚え方、県庁所在地【東北地方】日本地図入り東北地方青森県 あおもりけん県庁所在地青森市 あおもりし青森県の形・キャラクター「アマガエル」青森県の語呂合わせアマガエル あおぞらあおぐよ あおもりけん青森県の形の覚え方アマガエルも青森県も「あ」がつくから覚えやすいですね。形は、青空をあ... 中級問題 2 これ、どこの都道府県? ヒント 「か」がどうなってる? 答え…(クリックで開く) 答え 香川県 「か」が「わ」になった → 香川県 香川県の楽しい覚え方、県庁所在地【四国地方】日本地図入り四国地方香川県 かがわけん県庁所在地高松市 たかまつし香川県の形・キャラクター「カタツムリ」香川県の語呂合わせカタツムリ かがやいてるよ かがわけん香川県の形の覚え方カタツムリも香川県も「か」がつくので、簡単に覚えられますね。香川県の形は、... 中級問題 3 これ、どこの都道府県? ヒント 「かお」の「すし」がさかさまになっています 答え…(クリックで開く) 答え 静岡県 「かおずし」 をさかさまにすると→ しずおか 静岡県の楽しい覚え方、県庁所在地【中部地方】日本地図入り中部地方 静岡県 しずおかけん県庁所在地静岡市 しずおかし静岡県の形・キャラクター「カニ」静岡県の語呂合わせカニりょうり しずかにたべるよ しずおかけん静岡県の形の覚え方静岡県の形は、カニのはさみに注目してみましょう。片方のはさみが大きいカ... 中級問題4 ふりがなを尋ねると「わ」と答える都道府県はどこ? ヒント 「ふりがな」を別の言い方にすると? 答え…(クリックで開く) 答え 神奈川県 「かな」が「わ」 → 神奈川県 神奈川県の楽しい覚え方、県庁所在地【関東地方】日本地図入り関東地方 神奈川県 かながわけん県庁所在地横浜市 よこはまし神奈川県の形・キャラクター「ラクダ」神奈川県の語呂合わせラクダさん かなりらくだよ かながわけん神奈川県の形の覚え方神奈川県の形はひとこぶラクダが横を向いて歩いているように見えませ... 中級問題 5 並べ替えるとごまかしてばかりの都道府県はどこ? ヒント 「ごまかし」を並べ替えると? 答え…(クリックで開く) 答え 鹿児島県 「ごまかし」を並べ替えると「かごしま」 → 鹿児島県 鹿児島県の楽しい覚え方、県庁所在地【九州地方】日本地図入り九州地方 鹿児島県 かごしまけん県庁所在地鹿児島市 かごしまし鹿児島県の形・キャラクター「リュウ」鹿児島県の語呂合わせリュウさんが カゴでかいもの かごしまけん鹿児島県の形の覚え方鹿児島県の形は、リュウが玉を持っているように見えませんか?リ... スポンサーリンク 中級問題 6 トゲのある花で危ない都道府県はどこ? ヒント 「トゲのある花」は何でしょう? 答え…(クリックで開く) 答え 茨城県 「イバラ」きけん → 茨城県 茨城県の楽しい覚え方、県庁所在地【関東地方】日本地図入り関東地方 茨城県 いばらきけん県庁所在地水戸市 みとし茨城県の形・キャラクター「イタチ」茨城県の語呂合わせイタチがね いいバラかざるよ いばらきけん茨城県の形の覚え方イタチも茨城県も「い」がつくから覚えやすいですね。茨城県の形は、上を向いて... 中級問題 7 岩の中にシカがいる都道府県はどこ? ヒント 「岩」の中に「シカ」を入れると? 答え…(クリックで開く) 答え 石川県 「いシカわ」 → 石川県 石川県の楽しい覚え方、県庁所在地【中部地方】日本地図入り中部地方石川県 いしかわけん県庁所在地金沢市 かなざわし石川県の形・キャラクター「イカ」石川県の語呂合わせイカさんが いしけりするよ いしかわけん石川県の形の覚え方イカも石川県も「い」がつくので、簡単に覚えられますね。石川県の形は細長く上部... 中級問題 8 作家がたくさんいる都道府県はどこ? ヒント 「たくさん」を別の言い方にすると? 答え…(クリックで開く) 答え 大阪府 「作家」が「多い」からおおさっか → 大阪府 大阪府の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り近畿地方 大阪府 おおさかふ県庁所在地大阪市 おおさかし大阪府の形・キャラクター「オウム」大阪府の語呂合わせオウムがね おおきにいうよ おおさかふ大阪府の形の覚え方オウムも大阪府も「お」がつくから簡単に覚えられますね。大阪府の形は、オウムの... 中級問題 9 ハンガーを使わない都道府県はどこ? ヒント 「ハンガーを使わない」を別の言い方にすると? 答え…(クリックで開く) 答え 福岡県 服をかけない → 福岡県 福岡県の楽しい覚え方、県庁所在地【九州地方】日本地図入り九州地方 福岡県 ふくおかけん県庁所在地福岡市 ふくおかし福岡県の形・キャラクター「ネズミ」福岡県の語呂合わせネズミさん ふくろのネズミだ ふくおかけん福岡県の形の覚え方福岡県の形は、袋から顔を出したネズミの形に見えませんか?袋(ふくろ)の... 中級問題 10 これ、どこの都道府県? ヒント 何を取られた? 答え…(クリックで開く) 答え 鳥取県 「と」を取りました → 鳥取県 鳥取県の楽しい覚え方、県庁所在地【中国地方】日本地図入り中国地方 鳥取県 とっとりけん県庁所在地鳥取市 とっとりし鳥取県の形・キャラクター「トラ」鳥取県の語呂合わせトラさんだとっととにげよう とっとりけん鳥取県の形の覚え方トラも鳥取県も「と」がつくから簡単に覚えられますね。鳥取県の形は、横に長い... スポンサーリンク 中級問題 11 ヒロシくんが勝ってばかりいる都道府県はどこ? ヒント 「勝つ」を違う言いかたにすると? 答え…(クリックで開く) 答え 広島県 ヒロシ、負けん → 広島県 広島県の楽しい覚え方、県庁所在地【中国地方】日本地図入り中国地方 広島県 ひろしまけん県庁所在地広島市 ひろしまし広島県の形・キャラクター「ヒツジ」広島県の語呂合わせヒツジさん ひろばにひろがる ひろしまけん広島県の形の覚え方ヒツジも広島県も「ひ」がつくので簡単に覚えられますね。広島県の形は、右... 中級問題 12 山で「ヤッホー」と言うとブツブツと文句を言って嘆く都道府県は? ヒント 「ブツブツと文句を言って嘆く」を別の言い方にすると? 答え…(クリックで開く) 答え 山口県 「山」が「グチ」を言う → 山口県 山口県の楽しい覚え方、県庁所在地【中国地方】日本地図入り中国地方 山口県 やまぐちけん県庁所在地山口市 やまぐちし山口県の形・キャラクター「ヤマアラシ」山口県の語呂合わせヤマアラシ やまおくにいる やまぐちけん山口県の形の覚え方ヤマアラシも山口県も「や」がつくので簡単に覚えられますね。山口県の形... 中級問題 13 これ、どこの都道府県? ヒント 「い」をどうしてる? 答え…(クリックで開く) 答え 岩手県 「い」を「割って」る → 岩手県 岩手県の楽しい覚え方、県庁所在地【東北地方】日本地図入り東北地方 岩手県 いわてけん県庁所在地盛岡市 もりおかし岩手県の形・キャラクター「イノシシ」岩手県の語呂合わせイノシシが いわってくれます いわてけん岩手県の形の覚え方イノシシも岩手県も「い」がつくから覚えやすいですね。岩手県の形はコロンと... 中級問題 14 ずっと手まねきしてくる都道府県は? ヒント 「手招きする」を言葉にすると? 答え…(クリックで開く) 答え 高知県 「こっち!こっち!」→ こうち 高知県の楽しい覚え方、県庁所在地【四国地方】日本地図入り四国地方 高知県 こうちけん県庁所在地高知市 こうちし高知県の形・キャラクター「コウノトリ」高知県の語呂合わせコウノトリ こううんはこぶよ こうちけん高知県の形の覚え方コウノトリも高知県も「こう」がつくので、簡単に覚えられますね。高知県の形... 中級問題 15 これ、どこの都道府県? ヒント 「ぎ」をどうしてる? 答え…(クリックで開く) 答え 岐阜県 「ぎ」を「ふぅ~」するから→ぎふ 岐阜県の楽しい覚え方、県庁所在地【中部地方】日本地図入り中部地方 岐阜県 ぎふけん県庁所在地岐阜市 ぎふし岐阜県の形・キャラクター「キンギョ」岐阜県の語呂合わせキンギョさん キラキラきぶんの ぎふけん岐阜県の形の覚え方キンギョも岐阜県も「き(ぎ)」がつくので、簡単に覚えられますね。岐阜県の形は、... スポンサーリンク 中級問題 16 かまかまかまか これ、どこの都道府県? ヒント 「か」が5つ、「ま」が4つあるから? 答え…(クリックで開く) 答え 鹿児島県 「か」「5」「4」「ま」→かごしま 鹿児島県の楽しい覚え方、県庁所在地【九州地方】日本地図入り九州地方 鹿児島県 かごしまけん県庁所在地鹿児島市 かごしまし鹿児島県の形・キャラクター「リュウ」鹿児島県の語呂合わせリュウさんが カゴでかいもの かごしまけん鹿児島県の形の覚え方鹿児島県の形は、リュウが玉を持っているように見えませんか?リ... 中級問題 17 これ、どこの都道府県? ヒント 「尾」と「山」、二者択一です 答え…(クリックで開く) 答え 岡山県 「お」か「山」→おかやま 岡山県の楽しい覚え方、県庁所在地【中国地方】日本地図入り中国地方 岡山県 おかやまけん県庁所在地岡山市 おかやまし岡山県の形・キャラクター「オオカミ」岡山県の語呂合わせオオカミの おおきなおかおだ おかやまけん岡山県の形の覚え方オオカミも岡山県も「お」がつくので簡単に覚えられますね。岡山県の形は...
ヒント あ…!