奈良県の妖怪で覚える!都道府県の地理・特産品【日本地図入り】

奈良県にむかしから伝わるご当地妖怪日本地図とイラストで一覧表にして紹介します。
前鬼・後鬼(ぜんき・ごき)、砂かけ婆(すなかけばばあ)、べとべとさん…。あなたの知っている妖怪や伝説もあるかもしれません。妖怪といっしょに都道府県の特徴や自慢などを紹介しているので、ぜひ覚えてくださいね。

スポンサーリンク

奈良県に伝わる妖怪・伝説

前鬼・後鬼(ぜんき・ごき)

飛鳥時代(あすかじだい)、修験道*(しゅげんどう)の開祖(かいそ)である役行者(えんのぎょうじゃ)(=役小角 えんのおづぬ)が従えていたとされる前鬼、後鬼(ぜんき、ごき)。
2匹の鬼は夫婦で人々に乱暴を働いていましたが、役行者の術によりこらしめられ弟子(でし)になったと言われています。
また、前鬼は後に天狗となり、日本八大天狗の「大峰山前鬼坊(おおみねさんぜんきぼう)」になったという伝説も残されています。

*修験道(しゅげんどう):聖域(せいいき)とみなされる山の奥深くにこもって修行することにより、悟り(さとり)を得ようとする山岳信仰(さんがくしんこう)。

奈良県の大峯奥駈道1

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」

2004年、「紀伊山地(きいさんち)の霊場と参詣道(さんけいみち)」がユネスコの世界文化遺産に認定されました。3つの霊場である吉野・大峰(よしの・おおみね)、熊野三山(くまのさんざん)、高野山(こうやさん)とそれらをつなぐ参詣道(熊野参詣道、大峯奥駈道、高野参詣道)です。

奈良県下北山村前鬼の近くには、大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)が通っています。前鬼と後鬼の子孫(しそん)が山伏(やまぶし)や登山者(とざんしゃ)らのための宿坊(しゅくぼう)を今でも営んでいます(2018年)。

砂かけ婆(すなかけばばあ)

砂かけ婆(すなかけばばあ)は、木の下などを通るとばらばらと砂をふりかけて人を驚かす妖怪。老婆(ろうば)やタヌキの姿をしていたと伝えられています。

一本だたら

「一本だたら」は一本足で一つ目、体の大きい妖怪です。
奈良県の南部(十津川村や上北山村)や和歌山県には一本だたら(=一つだたら)の伝説が残っています。

奈良県十津川村に残る伝説では、玉置神社(たまきじんじゃ)にお参りをした帰りの猟師(りょうし)が一本だたらに出会ったそうです。男が山を歩いていると、山の上から何者かが下りてきて道をふさぎました。なんと3メートルもの怪物で、足は一本、目は一つの一本だたらです。

一本だたらは男に勝負を持ちかけ、勝てば通してやると言いました。どちらが大きな声でわめくことができるか勝負です。一本だたらは辺りがビリビリと震えるほどの大きな声で「ウォー」とわめきました。勝ち目がないとわかった男は、一本だたらの耳のそばで火なわ銃をズドンと撃ちました。大きな音に驚いた一本だたらは、「まいった」とわめきながら去ったと伝えられています。

また、上北山村の伯母峰(おばがみね)にも伝説があります。伯母峰峠の近くに住む射場兵庫(いばひょうご)という鉄砲の名人が、猪笹王(いのささおう)という大きな猪(いのしし)を仕留めました。
数日後、大猪の亡霊が熊野の温泉に傷をいやしにやってきましたが、正体を知られ姿を消しました。そして、伯母峰峠で一本足の妖怪が旅人や村人を食うようになりました。

そこで、丹誠(たんせい)という上人が法力(ほうりき)で一本だたらを封じ込めましたが、「12月20日だけは妖怪を自由にさせる」という約束がありました。それ以来、「果ての20日」は一本だたらが人を食うので峠を通らないようにと言い伝えられています。

べとべとさん

奈良県の宇陀市に伝わるべとべとさんは、夜道を歩いていると後ろから足音がするという妖怪。
暗い道を一人で歩くとき、うしろから誰かがつけてくるような足音がすることがあります。そのときは道の片側に寄り、「べとべとさん、先へお越し」と言うと足音がしなくなると伝えられています。

ジャンジャン火

火の玉伝説は全国各地に残されていますが、奈良県の奈良市や天理市で伝えられる「ジャンジャン火」という妖怪はジャンジャンと音を立てて現れる火の玉です。

奈良県天理市に残る伝説では、天理市の龍王山(りゅうおうざん)に十市遠忠(といちとおただ)という武将が城を築きましたが、攻め落とされて大勢の兵士とともに命を落としました。このうらみが真っ赤な火の玉となって山上に現れるようになったそうです。

「火の玉だ!」と声をあげる村人がいれば、城跡からたくさんの火の玉がジャンジャンうなりをたてながら飛んできて村人をおそうので「ジャンジャン火は見るな!声を出すな!」と言われ恐れられたと伝えられています。

※妖怪の話はこちらに掲載されている内容と異なるものもあります。
※同じ妖怪・似た話がほかの都道府県にも伝わっている場合があります。

※妖怪のイラストはイメージです。

【合わせて読みたい】奈良県の覚え方

●語呂合わせ・マンガ
●クイズ・なぞなぞ

妖怪の都道府県一覧

タイトルとURLをコピーしました