都道府県ランキング!難しい農業クイズ 【中学生レベル?】
2020.08.19

47都道府県の一番どこ?クイズ、日本の農業編~難しい~です。中学生・高校生で習うレベルの問題ですので、チャレンジしてみてください。
クイズの答えとともに都道府県の特徴なども紹介していますので、ぜひいっしょに覚えてくださいね。
問題 1

テストに出る 日本で1番、「さくらんぼ」の生産量が多い都道府県はどこ?
問題 2

テストに出る 日本で1番、「菊(きく)」の生産量が多い都道府県はどこ?
答え 愛知県

菊(きく)
愛知県の渥美半島(あつみはんとう)では、需要の多い都市への出荷のために野菜や花などを栽培する園芸農業(えんげいのうぎょう)が行われています。
とくに菊(きく)の栽培が全国1位で、全体の30%以上を愛知県で生産しています。菊は日照時間が短くなると開花するため、夜も照明を当てて開花時期を遅らせる抑制栽培(よくせいさいばい)が行われています。
問題 3

テストに出る 日本で1番、「落花生(らっかせい)」の生産量が多い都道府県はどこ?
問題 4

テストに出る 日本で1番、「レタス」の生産量が多い都道府県はどこ?
答え 長野県

レタス
長野県はレタスの生産量が日本一で、全体の30%以上を生産しています(2018年)。
山のふもとのすずしい高原では、レタスなどの高原野菜(こうげんやさい)の抑制栽培(よくせいさいばい)がさかんです。夏でもすずしい気候をいかし、ほかの都道府県で野菜が旬(しゅん)となる時期よりずらして出荷できるため、高い値段で売ることができます。
※抑制栽培(よくせいさいばい):高冷地などで野菜を作り、出荷時期を遅らせる栽培方法
問題 5

テストに出る 日本で1番、「いぐさ」の生産量が多い都道府県はどこ?
問題 6

テストに出る 日本で1番、「こんにゃくいも」の生産量が多い都道府県はどこ?
問題 7

日本で1番、「日本酒(にほんしゅ)」の生産量が多い都道府県はどこ?
都道府県ランキング!難しい農業クイズ 【中学生レベル?】
ヒント
東北地方の日本海側にある都道府県です。