北海道・東北地方の楽しい覚え方【都道府県の語呂合わせ・マンガ】

北海道地方の特徴(ほっかいどうちほう)

北海道地方キャラクター地図

北海道は冬の寒さが厳しく、梅雨(つゆ)がないのが特徴です。
また、農業産出額(のうぎょうさんしゅつがく)・漁業生産額(ぎょぎょうせいさんがく)が日本一で、2位の県に大差をつけています。

北海道地方の覚え方

クリックしてみよう!

スポンサーリンク

東北地方の特徴(とうほくちほう)

東北地方キャラクター地図

東北地方は、農業や漁業、伝統工芸(でんとうこうげい)がさかんな地域です。
南北にのびる奥羽山脈(おううさんみゃく)の東西で気候が異なり、日本海側は北西の季節風の影響でとくに雪が多いのが特徴です。
太平洋側は夏の降水量が多く、やませという夏の冷たい風が吹いて冷害(れいがい)が起きやすいという特徴があります。
近年では、新幹線高速道路などの交通機関の発達にともない、工業も発展してきています。高速道路の東北自動車道ぞいや空港の近くにはIC関連(集積回路)工場が進出しており、シリコンロードと呼ばれています。

東北地方の覚え方

クリックしてみよう!

東北地方を語呂合わせで簡単暗記

東北地方6県の頭文字をつなげた言葉を一つ覚えるだけで、都道府県名を思い出すきっかけになります。テストまで時間がない方など、ぜひ覚えてください。

東北地方の語呂合わせ

あーぁ!意味不や

 1    青森県(あおもりけん) 
 2    秋田県(あきたけん) 
 3    岩手県(いわてけん) 
 4    宮城県(みやぎけん) 
 5    福島県(ふくしまけん) 
 6    山形県(やまがたけん) 
スポンサーリンク

【テストに出る】北海道・東北地方

問題 1

入江や岬が複雑に入り組んだ、ギザギザの海岸線の名は?

ヒント
青森県から岩手県、宮城県の3県にまたがる三陸海岸が有名です。

答え リアス海岸(かいがん)
青森県、岩手県、宮城県の東側にはリアス海岸(かいがん)が広がっています。
ぎざぎざと入り組んだリアス海岸は、普段(ふだん)は波がおだやかなため、ワカメの養殖(ようしょく)がさかんです。

1 まず「岩手県」のキャラクター、イノシシを覚えよう

岩手県の覚え方575

2 マンガを読もう

3 おもしろい語呂合わせで覚えよう

リアス海岸でワカメ養殖 の覚え方

わ、カメ リア充!
わ、カメ
(=ワカメ
リア充(=リアス海岸)

問題 2

北海道で米作りがさかんに行われる平野は?

ヒント
日本で3番目に長い川が流れています。

答え 石狩平野(いしかりへいや)
石狩平野
(いしかりへいや)には日本で3番目に長い石狩川(いしかりがわ)が流れており、米作りがさかんです。
石狩平野は火山灰地(かざんばいち)であるため水はけがよく、もともと稲作(いなさく)には向いていない土地でした。しかし、品種改良(ひんしゅかいりょう)や土地改良(とちかいりょう)により、稲作がさかんになりました。北海道の米の生産量(せいさんりょう)は、新潟県に次ぎ全国で2番目です。(2018年)。

1 まず「北海道」のキャラクター、ホウオウを覚えよう

北海道の覚え方575

2 マンガを読もう

3 おもしろい語呂合わせで覚えよう

石狩平野・石狩川で米づくりの覚え方

カレーライスに石?ガリッ!
カレーライス(=
石?ガリッ!(=いしかりへいや・いしかりがわ)

問題 3

東北地方にある、縄文時代(じょうもんじだい)の集落遺跡(しゅうらくいせき)は?

ヒント
青森県の南西部にあります。

答え 三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)
三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)は、青森県の南西部にある縄文時代(じょうもんじだい)の集落遺跡(しゅうらくいせき)です。遺跡はとても広く、たくさんの土偶(どぐう)や竪穴住居(たてあなじゅうきょ)、大型(おおがた)の建物跡(たてものあと)などが見つかっています。

1 まず「青森県」のキャラクター、アマガエルを覚えよう

青森県の覚え方575

2 マンガを読もう

3 おもしろい語呂合わせで覚えよう

縄文時代・三内丸山遺跡 の覚え方

おじょうさんとデート!
三回丸なら奇跡?三内丸山遺跡や!
じょうさん(=じょうもん時代、=さんないまるやま遺跡)
さんいまるならきせき(=さんないまるやまいせき

大人でも面白い【なぞなぞ都道府県】ひっかけ・いじわる問題
【大至急】明日、都道府県テスト!?語呂合わせで一番早く覚える
なぞなぞ都道府県~大人でも難しい難問ばかり~
【日本の端の島】東西南北の島の名前の覚え方
【遊びながら覚える】都道府県なぞなぞ~レベルふつう~
タイトルとURLをコピーしました