都道府県クイズ!3ヒントのアップ画像あり【北海道・東北】

47都道府県の「どアップ写真」クイズ、北海道・東北地方編です。
紹介している都道府県の自慢や特産品は地理のテストに役立ちますので、ぜひ挑戦してくださいね。

問題 1 どこの都道府県?【3ヒント】

ヒント

【1】さくらんぼ【2】米【3】将棋の駒(しょうぎのこま)

答え 山形県

山形県の覚え方575

【1】さくらんぼ
山形県はサクランボの生産量が日本一。「畑の宝石」とも呼ばれ、海外でも人気です。

【2】米
山形県は、日本海側にある庄内平野(しょうないへいや)などで米づくりが行われています。庄内平野には最上川(もがみがわ)が流れています。

庄内平野・最上川で米 の覚え方

ごはんのにおいじゃない…
しょうがない、へぇや!もがくな!

しょうないへぇや!(=しょうないへいや
もがくな!(=もがみがわ)

【3】将棋の駒(しょうぎのこま)
山形県天童(てんどう)市では、将棋(しょうぎ)の駒(こま)の生産がさかん。全国の90%以上をつくっています。

山形県の将棋の駒
問題 2 どこの都道府県?【3ヒント】

ヒント

【1】南部鉄器(なんぶてっき)【2】リアス海岸【3】わんこそば

答え 岩手県

岩手県の覚え方575

【1】南部鉄器(なんぶてっき)
伝統工芸(でんとうこうげい)の南部鉄器(なんぶてっき)は海外でも人気です。

岩手県の南部鉄器

【2】リアス海岸
岩手県の東側にはリアス海岸が広がっており、ワカメの養殖(ようしょく)がさかんで、収穫量は日本一です。

【3】わんこそば
わんこそばは、おそばを入れたお椀(わん)が空になると「ハイ、どんどん!」などのかけ声とともに次々とそばが入れられる伝統の名物料理です。

岩手県のわんこそば
問題 3 どこの都道府県?【3ヒント】

ヒント

【1】十勝平野(とかちへいや)【2】酪農(らくのう)【3】知床(しれとこ)の流氷(りゅうひょう)

答え 北海道

北海道の覚え方575

【1】十勝平野(とかちへいや)
十勝平野(とかちへいや)ではおもに畑作(はたさく)が行われています。タマネギ、ジャガイモ、ニンジンなどの生産量が日本一です。(2018年)

十勝平野で畑作の覚え方

トンカチで野菜をたたく! 
トンカチ(=とかちへいや)
野菜(=畑作

【2】酪農(らくのう)

北海道ではおもに根釧台地(こんせんだいち)で酪農(らくのう)が行われています。北海道は、肉用牛と乳用牛の飼育頭数がどちらも日本一です。

北海道の酪農

【3】知床半島(しれとこはんとう)
知床半島(しれとこはんとう)はたくさんの生き物がくらしており、冬になると流氷(りゅうひょう)が流れ着きます。世界自然遺産に登録されています。

知床半島で流氷の覚え方

しれーっと、流氷で漂流
しれーっと(=しれとこはんとう)

問題 4 どこの都道府県?【3ヒント】

ヒント

【1】リンゴ【2】青函(せいかん)トンネル【3】白神山地(しらかみさんち)

答え 青森県

青森県の覚え方575

【1】リンゴ
青森県はリンゴの生産量が日本一で、海外での人気も高まっています。

青森県のリンゴ

【2】青函(せいかん)トンネル
青森県の北西にあるのが津軽半島(つがるはんとう)で、この津軽半島と北海道を結ぶトンネルが青函(せいかん)トンネルです。日本一長いトンネルです。

北海道と青森県の青函トンネル01
北海道と青森県の青函トンネル02

【3】白神山地(しらかみさんち)
青森県と秋田県にまたがる白神山地(しらかみさんち)には、ブナの原生林(げんせいりん)が広がっており、世界遺産(せかいいさん)に登録されています。

青森県と秋田県の白神山地
問題 5 どこの都道府県?【3ヒント】

ヒント

【1】こけし【2】七夕まつり【3】松島(まつしま)

答え 宮城県

宮城県の覚え方575

【1】こけし
宮城県で有名な伝統工芸品(でんとうこうげいひん)はこけし。首を回すとキュッキュッと音が鳴るこけしが知られています。

宮城県のこけし

【2】七夕まつり
七夕まつりは江戸時代から続く伝統行事で、町中が七夕かざりでいろどられます。

v

【3】松島(まつしま)
宮城県には日本三景の一つである松島があり、人気の観光地。入り組んだ海岸やたくさんの島が作る景色の美しさで有名です。

「どアップ写真の3ヒント」都道府県クイズシリーズ

タイトルとURLをコピーしました