和歌山県の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り

近畿地方

和歌山県 わかやまけん
県庁所在地
和歌山市 わかやまし

和歌山県の形・キャラクター「ワニ」

和歌山県の覚え方575

和歌山県の語呂合わせ

ニさんが わっかをくぐるよ わかやまけん

和歌山県の形の覚え方

和歌山県の形

ワニも和歌山県も「わ」がつくので、簡単に覚えられますね。和歌山県の形は南北に長く、下を向いているワニに見えませんか?ワニの頭の形に注目して覚えましょう。

スポンサーリンク

和歌山県の特徴

和歌山県の気候は、冬でも温暖(おんだん)です。
そのため果物の生産がさかんで、みかんのほか(うめ)や(かき)の生産量が全国1位です。県の面積の3/4は森林で、林業や炭作りがさかんです。また、温泉などのリゾート地も観光客に人気です。

● 面積 4,724平方km(全国30位)出典:2020年国土地理院
● 人口 92万5千人(全国40位)出典:2019年人口推計

日本地図の中の和歌山県

和歌山県の位置

【和歌山県の場所】本州(ほんしゅう)の真ん中、近畿地方の南部に位置し、太平洋に面しています。

和歌山県の地図

和歌山県の地図

和歌山県の産業

ミカン

暖流(だんりゅう)である黒潮(くろしお)の影響で、冬でも温暖な和歌山県。
ミカンの旬は秋から冬で、温暖な気候での栽培に適しています。和歌山県はミカンの生産量が日本一で、「有田(ありた)」という地名のついた「有田みかん」が有名です。

梅干し

和歌山県は梅干しの生産がさかん。中でも南高梅(なんこうばい)を使った梅干しは、高級品(こうきゅうひん)として知られています。

和歌山県の梅とみかん

クジラ

和歌山県の太地町(たいじちょう)ではクジラ漁がさかん。太地町には、クジラの料理店や博物館があります。

和歌山県のくじら

和歌山県の歴史

高野山・熊野三山・熊野古道(こうやさん・くまのさんざん・くまのこどう)

2004年、「紀伊山地(きいさんち)の霊場と参詣道(さんけいみち)」がユネスコの世界文化遺産に認定されました。
3つの霊場である奈良県の吉野・大峰(よしの・おおみね)、和歌山県にある熊野三山(くまのさんざん)と高野山(こうやさん)、それらをつなぐ参詣道(熊野参詣道、大峯奥駈道、高野参詣道)では、今日も修行が行われています。

和歌山県の自然

紀伊半島(きいはんとう)

紀伊半島(きいはんとう)は、本州の中央から南側の太平洋に突き出る、日本最大の半島です。

千葉県の房総半島と近畿の紀伊半島
紀伊半島・房総半島 の覚え方

キーキーうるさい紀伊半島、ボソボソ話すよ房総半島
キーキー(=紀伊半島)
ボソボソ(=房総半島)

【合わせて読みたい】和歌山県の覚え方

●なぞなぞ・クイズ
●妖怪・伝説

近畿地方の覚え方 一覧

三重県の覚え方575
三重県の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
滋賀県の覚え方575-2
滋賀県の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
京都の覚え方575
京都府の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
大阪府の覚え方575
大阪府の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
兵庫県の覚え方575
兵庫県の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
奈良県の覚え方575
奈良県の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
和歌山県の覚え方575
和歌山県の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
タイトルとURLをコピーしました